伊豆ニュース category
-
上原美術館 ちいさきものはみなうつくし あわいひかりやわらかないろ
【仏教館】では小さい仏教美術の数々を、【近代館】ではやさしく穏やかな色彩の絵画をご紹介 【仏教館】ちいさきものはみなうつくし 本展では、小さいながら愛らしい作品を展示いたします。手元にそっと置いて、対面したくなるような仏教美術の数々をお楽... -
第27回 みなみの桜と菜の花まつり
河津桜と菜の花~彩りの共演~ 道の駅「下賀茂温泉 湯の花」を中心に青野川沿いに咲く桜と菜の花を眺めることができます。イベント期間中は、出店やお花見人力車・ガラポン抽選会・みなみの夜桜と竹灯り・夜桜ライトアップ・菜の花ドア・菜の花迷路・お花... -
伊豆長岡温泉 鵺ばらい祭
伊豆長岡温泉に泊まって厄払い 頭が猿、胴体が虎、尻尾が蛇の妖怪「鵺(ぬえ)」を源頼政が退治したという故事に基づいて行われるようになったお祭りです。半世紀以上開催している伝統かつ歴史あるお祭りです。地元の中学生による「鵺おどり」が披露されま... -
第10回 土肥桜まつり(2025)
日本で最も早咲きの桜「土肥桜」の祭典 土肥桜見どころ6選スタンプラリー、桜まつり限定御朱印5種、物産の販売、フォトコンテストなどが行なわれます。期間中の土日曜日には、太鼓ショーやミュージックライブ、1月26日と2月2日には、ボンネットバス「踊り... -
第81回熱海梅園梅まつり 第15回あたみ桜糸川桜まつり(2025)
日本で最も早咲きの梅と桜 梅香り桜咲く華やかな熱海で誰よりも早く春を先取り。 熱海梅園梅まつり…樹齢100年を越える梅の古木を含め、60品種・469本の梅が咲き誇り、早咲き→中咲き→遅咲きと、順番に開花。梅まつり期間中、梅を存分にお楽しみいただけま... -
佐野美術館 展覧会 『名刀ズラリ』
おなじみの名刀から蔵に眠っていた名刀まで。 本展では主役級の名刀から、脇役になることが多い刀装具まで、魅力的な作品をズラリと並べてご紹介。刀剣愛好家から、刀剣を初めてご覧になる方まで、お気軽にお楽しみください。 周辺地図を表示 開催日時令和... -
2025伊豆市資料館企画展 『日露戦争のカケラ』
日露戦争のカケラ ~とある兵士へ、故郷からの手紙~ 明治37年に満州に出征した兵士のもとに、故郷から送られた手紙類を中心に紹介します。遠く離れた戦地にいる家族の身を案じ、また、故郷で待つ妻子の様子を知らせるもので、とにかく無事でいてほしいと... -
伊豆の長八美術館 「継承される左官芸術の技 佐藤勉の雲龍ー宇菊から左勉へー」
伊豆の長八美術館 開館40周年を記念した特別展を開催します 松崎町出身の左官職人・入江長八の高弟4代目の佐藤勉(1926-2016年)は、1942年16歳の時、左官屋の父親の元で修行し左官の腕を磨いていきました。 1963年から横浜で仕事をはじめ、1971年に西伊... -
かんなみ仏の里美術館 第19回企画展(パネル展)仏像を知ろう!観音菩薩と勢至菩薩
脇侍も主役級なんです! かんなみ仏の里美術館の重要文化財「木造阿弥陀如来及両脇侍像(阿弥陀三尊像)」の脇侍像である観音菩薩、勢至菩薩を紹介するパネル展示を実施します。 美術館の仏像を初めて見る人も、何度も足を運んでいる人も阿弥陀三尊像をよ... -
黄金崎クリスタルパーク 「ガラスの表現・多彩な表面」展
ガラスのふるさと西伊豆町で、ガラスの多彩な魅力を感じてください ガラスは多様な表現を可能とする造形素材と言えます。 透明感、光の反射による煌き、冷たい光沢、もろく壊れやすい物性など、ガラス特有の質感を活かした作品がつくられる一方で、私たち...