ジオガイドツアー【丹那断層が造った盆地 北伊豆地震と人々の暮らし】

イベント内容
伊豆半島ジオガイド協会の函南三島エリアでは、モデルコース N-5【丹那断層が造った盆地・北伊豆地震と人々の暮らし】のジオツアーを開催します。参加を希望される方は、下記の申し込み先または、伊豆半島ジオガイド協会までお申し込みください。
約50万年前に噴火した多賀火山の西斜面で、数十万年前から活動を始めた丹那断層。累積で約1kmにも及ぶ横ずれと約100mの垂直ズレを伴う谷間が刻まれ、湖沼となり、田代盆地・丹那盆地・浮橋盆地などの平地を山中に造りました。昭和5年11月26日に発生した北伊豆地震は、昨年4月の熊本地震と同程度の地震で、人々に大きな災害をもたらしました。その地震や丹那トンネル工事を原因とした渇水とその克服などの、盆地の暮らしを辿ります。コンビニも信号も無くて、のどかな丹那時間が過ぎる盆地中央から観察する断層地形は圧巻です。
日時
: 7月7日(土)午前9時20分~12時 事前予約制(10分前に集合・受付)
12時解散を予定していますが、時間は変動があるので、余裕をもって参加ください。
催行人数
: 2名~10名・小雨決行(荒天で中止する場合は、前日の午後7時~7時半に携帯に連絡します)
集合場所
: 酪農王国オラッチェ 駐車場 静岡県田方郡函南町丹那349-1
アクセス http://oratche.com/index.php/info-access/
参加費
: 大人(高校生以上) 1,000円 子供(小中学生) 500円 当日、受付時にお支払いください。
持ちもの
: 飲み物、履きなれた靴、歩きやすい服装、帽子など
●スタート前にミルクママのファーマーズ新鮮野菜市で安全安心野菜をお買い求めできます。
●終了後は、オラッチェのソフトクリーム(JAFカードで割引)やレストランでの食事はいかがですか?
食事処
: オラッチェのレストラン、パンのマリー、ドライブインきみち、丹那蕎麦、十割そば
行程
: オラッチェ ➔ 八島手神社 ➔ 渇水対策記念碑 ➔ 新山の双体道祖神 ➔ 丹那断層公園 ➔ 長光寺・昭和書碑林 ➔ 皇産霊神社 ➔ オラッチェ (約3.6km)
お申し込み
事務局まで、事前にお申し込みが必要です。お申し込みの際に、参加を希望する月日と、お名前と電話番号、住所を伝えてください。 催行日の2日前までに予約下さい。
都合でキャンセルされる場合は、必ず連絡ください。
主催
: 伊豆半島ジオガイド協会
受付
: 伊豆半島ジオガイド協会 函南三島エリア ☎ 090-4269-4719(大坂)
投稿者 | 伊豆半島ジオガイド協会函南三島エリア |
---|---|
場所 | 函南町丹那盆地 酪農王国オラッチェ 9時10分集合 |
開催期間 | 2018年07月07日~2018年07月07日 |
問い合わせ先 | 090-4269-4719 |
添付ファイル