伊豆ニュース category
-
伊豆月ヶ瀬梅林 梅まつり
約1500本の紅白梅が咲き誇る 天城連山を一望できる伊豆月ヶ瀬梅林では10種類約1500本の紅白梅が咲き誇り、毎年2月から3月にかけて梅まつりが開かれます。期間中は梅組合の製品や地場産品の販売、スタンプラリーなどが行われます。 周辺地図を表示 開催日時... -
おおひと梅まつり
約80種、600本の紅白梅が開花 大仁梅林では、約80種類600本の紅白梅が例年1月下旬から3月上旬頃にかけて開花します。2月18日に行われるイベント「おおひと梅まつり」では、雅楽と神楽、伊豆長岡芸妓の舞などが披露されるほか、小学生以下を対象にした写生... -
伊豆修善寺温泉 女将の雛飾り
修善寺の春の訪れをかわいいお雛様と共にお楽しみください 大正時代に建築されたお宿『花小道』の二階広間に、 明治から平成までの大変貴重なお雛様や御殿飾りを公開します。 周辺地図を表示 開催期間令和6年2月17日(土)~3月3日(日) 10:00~15:00会場宿... -
修善寺梅林で梅の鑑賞
富士の見える丘に咲く紅白の梅たち。 修善寺梅林は、樹齢100年を越える古木や樹齢30年程度の若木を合わせて20種1000本の紅白梅が植えられ、総面積30,000平方メートルの小高い丘稜地いっぱいに 梅の花が咲き乱れます。 園内には岡本綺堂の... -
沼津御用邸の観梅茶席
春の訪れを告げる梅の優しい香り。 沼津御用邸記念公園には、15品種約140本の梅が植栽されています。これらの梅の見頃にあわせて、恒例の観梅茶席を今年も開催致します。期間中は甘酒や、限定の「梅水神餅」も登場。また、数量限定で焼印入りの「オリジナ... -
第34回 河津桜まつり
厳冬の中咲き誇る桜「河津桜」発祥の地河津町で早春のお花見をお楽しみください 早咲き桜として全国的に知られる河津桜の開花に合わせ、今年も2月1日~29日まで河津桜まつりが開催されます。河津川沿いには約850本もの桜が咲き、全体で約8,000本の桜が咲い... -
第26回 みなみの桜と菜の花まつり
二月に咲く桜は、恋さくら色 南伊豆町・下賀茂温泉青野川土手に咲く800本の桜並木。約3ヘクタールの菜の花畑が一面黄色のじゅうたんとなり、壮観な景色を見ることができます。 周辺地図を表示 開催日時2024年2月1日(木)~3月10日(日)場所南伊豆町・下賀茂... -
あたみ桜 糸川桜まつり&熱海梅園 梅まつり
ひと足早い熱海の春へ紅色、白色、薄紅色の梅と桜がお出迎え 日本で最も早い梅と桜の競演。第80回熱海梅園梅まつりは3/3(日)まで約2か月間開催します。樹齢100年を越える梅の古木を含め、60品種・469本の梅が咲き誇り、早咲き→中咲き→遅咲きと、順番に開... -
河津桜パーク&トレイン フリーきっぷ
お得な指定区間1日乗り放題!渋滞を気にせず、電車で河津桜へGO! 伊豆高原に車を停めて、電車で身軽に会場へ。駐車場ご利用の方限定で伊豆急の電車がおトクに乗れる。伊豆高原駅〜伊豆急下田駅間が1日乗り放題となり今年は「下田ロープウェイ」が半額で... -
第59回「伊豆長岡温泉 鵺ばらい祭 」開催
伊豆長岡温泉に泊まって、新年の厄ばらい! 頭が”猿”、胴体が”虎”、尻尾が”蛇”の妖怪「鵺(ぬえ)」を弓の名手「源頼政」が退治したという故事に基づいて行われるようになったお祭りも今回で59回目の開催!今年は、源頼政が弓の名手であったことにちなみ、...